デジタル時代の社会のあり方を、全ての方が考えるきっかけをつくりたい。
デジタルソサエティ研究家
小泉 耕二 / Koji Koizumi
1973年京都生まれ。大阪大学基礎工学部にてニューロコンピューティングを専攻。アクセンチュアやキャップジェミニ・アーンスト・アンド・ヤングといったグローバルコンサルティングファームにて、コンサルティング業務に従事。
その後、SIerであるテックファーム株式会社で、ケータイがリアルとつながる世界を開拓。赤外線通信、QRコード、おサイフケータイといった新しい技術をビジネスに取り込むための活動を行う。
2005年に株式会社アールジーンを創業。デジタルを中心にビジネスを立ち上げるためのコンサルティングやシステム開発を行う傍ら、2015年よりIoT/AI、DXの専門メディアであるIoTNEWSを創刊。
テレビやラジオ、講演会などでデジタルの世界をわかりやす解説するという定評がある。また、さまざまな立場の人を集めたイベントでのファシリテーションも面白かったとリピートが絶えない。
出演
テレビ、ラジオでは、これ以外にもさまざまな番組に出演させていただいております。NHK『もしもの未来』のような誰にでもわかるようなお話をさせていただくような番組から、BSテレ東 『NIKKEI NEWS 9』のようなビジネスマンが見る深掘りした話題まで対応可能です。
テレビ
- フジテレビ 「Live News α」 公式コメンテーター
- TBS 「サンデージャポン」
- NHK「もしもの世界」
- BSテレ東 「NIKKEI NEWS 9」
など
ラジオ
- J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 「MORNING VISION」 毎週解説
- Tokyofm 笹川友里のDIGITAL VORN Future Pix
- Tokyofm 住吉美紀のBlue Ocean
- NHKラジオ GReeeeN HIDEの ミドリの2重スリット
など
公演・執筆テーマ
大型イベントでの基調講演から、企業ないプライベートセミナーまで大小さまざまなイベントで登壇し、デジタル社会の到来とビジネスにおける利活用をテーマにお話ししております。
- Yahoo!ニュース 公式コメンテーター
- DXのトレンドと事例
- DX組織の作り方、DX人材教育
- 中小企業に必要なDXとは
- メタバースとは、スマートシティとは、MaaSとは、といった個別キーワードに関すること
など
ファシリテーション
話し慣れない方から、うまく話を引き出し、場を面白く、濃いものにしていくことができます。
- さまざまな企業の方が一同に会して、課題と解決策を話し合うといった研修型セミナーのファシリテーション
- セミナーのファシリテーション
など
小泉耕二の未来大学
デジタル・ソサエティについてわかりやすく解説する動画です。社会の未来、ビジネスの未来、デジタルトレンド解説、デジタルキーワード解説など、デジタルが当たり前になってきている昨今、知っておいた方が良いことを解説します。
活動、想い
今小泉が考えていること、日々の活動、想いなど。
世界旅行
旅をするように暮らす。いろんなを訪問した記録です。コロナ禍で沖縄ワーケーションするようになり、沖縄多めです。
Sunset Hunterという名前は、夕日が沈む情景が好きすぎてこの名前にしました。いろんな土地での夕日を撮影しています。
食の探求
食べること、飲むことが大好きで、そのために旅行をすることもあります。インスタグラムでは、自分の中で一押しのレストランを紹介しています。
お酒も、ビール、日本酒、焼酎、泡盛、ワイン、ウイスキー、ジン、ラム、ウォッカ、テキーラ・・・となんでも飲みます。